自然素材の木の家

自然素材の木の家とは、構造材・内装材を無垢材で、壁は珪藻土など、家づくりに自然素材をふんだんに取り入れた住宅です。
NATURAL MATERIALS – 01
健康で快適に暮らす家

私たちは、地域林業や製材所と連携した良質な木材を使った家づくりからはじまり、住まい手となるご家族さまに健康で快適に暮らしていただきたいという思いで自然素材にこだわった家づくりを行ってきました。

長年の実績と経験に加え、最新の科学的知見を踏まえ、健康に良い自然素材の木の家をご提案いたします。
NATURAL MATERIALS – 02
木の家の効果と作用

健康によい影響を与えてくれる「木の家」とは、内装材にできる限り自然素材を使用している住宅です。

この「木の家」と新建材(プラスチック(合成樹脂)を利用した建材)を内装材に使用した「非自然素材の家」で、住まい手に与える効果や作用にどんな違いがあるのかを「木の家の健康を研究する会」によって研究されていますので、ここでご紹介いたします。
NATURAL MATERIALS – 03
木の家の健康を科学する
9つの実験で分かった効果や作用
-
01リラックス効果
無垢材を内装に用いた建物はいつまでも豊かな香りを有し疲労回復効果があった。
-
02睡眠の質的向上
無垢材を内装に用いた建物は深い眠りが長く、浅い眠りが短い。
-
03調湿効果
無垢材を内装に用いた建物はヒト滞在時において高い調湿作用を有する。
-
04集中力向上
無垢材を内装に用いた建物は落ち着いて作業に取り組め誤回答が少なかった。
-
05抗菌作用
無垢材を内装に用いた建物は他素材に比べ2000倍の抗菌効果がある。
-
06女性は違いがわかる
無垢材を内装に用いた建物は女性は棟の違いを鋭敏に区別。
-
07認知症抑制
無垢材を内装に用いた建物は認知機能の向上を示唆。
-
08生理・心理的向上
無垢材を内装に用いた建物は嗜好に関係しない血圧低下やストレスを低減する効果を持つ。
-
09抗ウィルス効果
無垢材を内装に用いた建物はインフルエンザウィルスの感染力を低下させる。
木の家の健康を科学する9つの実験についての詳細は下記のホームページに掲載されています。
NATURAL MATERIALS – 04
自然素材の木の家
お客様インタビュー
福中協で家を建てて頂いたお客様に、実際に自然素材の木の家で暮らしてみて感じたことをお聞かせいただきました。


- 「木の香りにとても落着きます。」
- 「家に入った時の木の香りがとても心地良いです。木の香りは木の家ならではの良さだと思います。」
- 「杉の床、裸足で歩けるくらいとても気持ち良いです。」
- 「乳児がいて、木が気持ちよいのか、喜んで床をはいはいしています。」
- 「子どもたちが、床が柔らかいと走り回っています。」
- 「木の家の床は小さなキズや汚れもそれはそれで良い味になっていきます。細かな手入れをまめにするともっと良いのでしょうが、木の色の変わっていき味がでてきました。」
- 「木の板は木自体が呼吸してくれて、湿度が調整されるせいか、とても心地よさがあります。」
- 「この快適さはマンションに住んでいる時には感じることができませんでしたよ。」
HOUSE BUILDING
福中協の家づくり
-
健康に良い
木の家
5つのこだわり私たちが思う「健康や環境を考えた住い手さんのための家づくり」をご紹介します。安心してご家族が暮らせるように、そして、環境にも配慮した快適な暮らし。
-
01自然素材の
木の家自然素材の木の家とは、構造材・内装材を無垢材で、壁は珪藻土など、家づくりに自然素材をふんだんに取り入れた住宅です。
-
02夢を叶える
自由設計住まいは買うものではなくつくるもの。福中協はご家族の暮らし方に合わせた自由設計を行います。
-
03顔の見える
家づくり福中協は、住まい手さんと設計スタッフ、職人たちが互いを知り合える距離感で顔の見える家づくりを行います。
-
04選べる
健康素材私たちは、素材選びを住まい手さまと一緒に行います。ご家族で話し合いながら素材を選ぶのも家づくりの楽しみのひとつだと考えているからです。
-
05自然と共存する
省エネ住宅私たちは自然エネルギーを積極的に利用した、家族と環境にやさしい省エネルギーな家づくりをご提案します。